| 巻頭随想 乙未に当たっての自然災害リスクマネジメント | 東北大学公共政策大学院副院長・教授 (兼)災害科学国際研究所教授 島田 明夫 | 
|---|
| 1 大震災がもたらしたこころへの影響と支援 | 宮城大学看護学部 教授 真覚 健 | 
|---|---|
| 2 東日本大震災被災者へのこころのケア -被災後4年目を目前にした岩手県沿岸被災地の現状と課題- | 岩手県立大学社会福祉学部 中谷 敬明 | 
| 3 自治体職員の惨事ストレスに対するメンタルサポート -初期支援、そして中・長期的な取り組みを振り返る- | 作新学院大学人間文化学部准教授 狐塚 貴博 石巻市総務部人事課 野口 修司 東北大学大学院教育学研究科准教授 若島 孔文 | 
| 4 福島県被災住民のメンタルヘルスに関する現状と課題 | 福島県立医科大学医学部災害こころの医学講座 前田 正治 | 
| 5 宗教とこころのケア -被災地から超高齢多死社会へ- | 東北大学大学院文学研究科 教授 宗教民俗学・死生学 鈴木 岩弓 | 
| 6 東日本大震災における日本赤十字社のこころのケア活動 | 日本赤十字社事業局救護・福祉部救護課 救護係長 神長 和美 | 
| 伊豆大島台風26号水害からの復興計画について | 首都大学東京都市システム科学域 准教授 市古 太郎 | 
|---|---|
| 2014年8月20日の豪雨による広島市の土石流災害の被害状況とその特徴 | 消防庁消防研究センター 土志田 正二 新井場 公徳 | 
| 平成26年2月大雪災害時の市町村の対応-山梨県都留市・道志村の事例- | 一般財団法人 消防科学総合センター 黒田 洋司 渡辺 雅洋 西形 國夫 | 
|---|
| 連載 第26回 人災地域の復興策・羽柴秀吉 | 作家 童門 冬二 | 
|---|---|
| 地域防災実戦ノウハウ(82) ― 広島市土砂災害の教訓と課題 その2 ― | 日野 宗門 | 
| 火災原因調査シリーズ(75) 洗面化粧台の配線が結露により出火に至った事例 | 千葉市消防局 予防部予防課 |