お知らせ

一覧はこちら

2019.07.30  市町村防災研修HPの防災e-ラーニング受講申込フォームを公開しました。

市町村防災研修HPの「防災e-ラーニング」の受講フォームを公開したので、お知らせします。「防災e-ラーニング」から、防災e-ラーニングの受講申込でお申し込みすることができます。
    

2019.06.28  市町村防災研修HPに災害を体験した市町村長のインタビュー映像を追加掲載しました。

市町村防災研修HPの「研修教材」コーナーに、災害を体験した市町村長にインタビューした映像を追加掲載しました。
       ・平成28年4月熊本地震-熊本県宇土市 元松茂樹市長

2019.06.25  市町村防災研修HPに災害を体験した市町村長のインタビュー映像を掲載しました

市町村防災研修HPの「研修教材」コーナーに、災害を体験した市町村長にインタビューした映像を掲載しました。
       ・東日本大震災-岩手県宮古市 山本正德市長
       ・東日本大震災-岩手県陸前高田市 戸羽太市長
       ・平成23年台風第12号災害-和歌山県田辺市 真砂充敏市長
       ・平成29年九州北部豪雨災害-大分県日田市 原田啓介市長
       ・平成28年4月熊本地震-熊本県益城町 西村博則町長

2019.06.25  市町村防災研修HPに外国人のための防災冊子を掲載しました。

市町村防災研修HPの「研修教材」コーナーに、外国人のための防災冊子「地震に自信を」(日本語版、英語版、中国語版、韓国語版、ベトナム語版、ポルトガル語版)を掲載しました。

2019.02.28  地域防災データ総覧「市町村における防災ICT関連技術の導入に関する資料集編」
地域防災データ総覧「市町村における防災ICT関連技術の導入に関する資料集編」を発行いたしました。
2018.10.01  ホームページをリニューアルいたしました。
(一財)消防防災科学センターのホームページをリニューアルいたしました。
2018.07.09  「多助」ページの更新について
「「多助」の利用手続き等について」及び「「多助」の利用に関する資料のダウンロード」を更新しました。
2018.04.01  「多助」の利用について
スマートフォンを活用した「災害応急活動支援システム(多助 たすけ)」の運用は、平成30年3月31日をもちまして終了いたしました。平成30年4月1日からは、市町村又は消防本部が単独又は共同して運用される場合に「多助」のソフトウェアを提供いたします。 詳細は、「多助」ページをご覧ください。

▲ページ上部に戻る