No.128(2017春号)
巻頭随想 大震法の見直しをめぐって |
名古屋大学減災連携研究センター 鷺谷 威 |
---|
1 災害リスク・コミュニケーションの光と陰 | 京都大学防災研究所 矢守 克也 |
---|---|
2 活断層による内陸直下地震と地震災害リスク | 東北大学災害科学国際研究所 遠田 晋次 |
3 災害リスク・コミュニケーションから見た洪水ハザードマップ | 東京大学大学院情報学環 特任教授 片田 敏孝 |
4 消防行政への外国人住民のための「やさしい日本語」適用を考える | 弘前大学 佐藤 和之 |
5 風評被害とリスク・コミュニケーション | 東京大学大学院 関谷 直也 |
6 「災害リスク・コミュニケーションと避難」 | 東京電機大学理工学部 教授 高田 和幸 |
糸魚川市大規模火災について考える | 東京理科大学大学院 国際火災科学研究科 教授 関澤 愛 |
---|
防災情報システムを作る前に整理しておくこと ~物作りの観点から~ | 消防庁消防研究センター 研究統括官 長尾 一郎 |
---|
連載 第34回 七分積金のこと |
作家 童門 冬二 |
---|---|
地域防災実戦ノウハウ(91) ー 熊本地震災害の教訓と課題 その3 ー |
日野 宗門 |
火災原因調査シリーズ(84) 電気カーペットが焼損した事案における再現燃焼実験等による検証事例 |
京都市消防局予防部予防課 |
---|