No.148(2022春号)目次
巻頭随想 新たな時代の消防の課題 |
国士舘大学防災・救急救助総合研究所 教授 山﨑 登 |
---|
1 我が国の火山活動の状況、噴火の予測 | 国立研究開発法人 防災科学技術研究所火山研究推進センター長 中田 節也 |
---|---|
2 火山噴火がもたらす気候への影響 | 東北大学大学院理学研究科・教授/ JAXA 地球観測研究センター・参与 早坂 忠裕 |
3 最近の九州地方の火山活動と噴火災害 ~桜島の噴火活動等を中心として~ |
京都大学防災研究所火山活動研究センター 教授 井口 正人 |
4 GIS を活用した降灰リスク予測と降灰リアルタイムハザードマップ | 鹿児島大学地震火山地域防災センター 特任研究員 中谷 剛 |
5 噴火警戒レベルの運用とレベル4のキーワード変更について | 気象庁地震火山部火山監視課 |
-キキクル中心の大雨対応型実戦的イメージトレーニング- | Blog 防災・危機管理トレーニング 日野 宗門 |
---|
105 大規模遊技場のバランススクーターからの出火事案について | 京都市消防局予防部予防課 |
---|
予防技術資格者の育成について | 消防防災科学センター消防支援室 |
---|
気象情報を生かそう(第5回) 河川を指定した特別の洪水予報 |
気象予報士(元気象庁) 饒村 曜 |
---|
雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)のリニューアルについて | 雲仙岳災害記念館館長 杉本 伸一 |
---|